秋の叙勲・褒章の季節です! 1.叙勲・褒章とは 毎年2回、国家または社会に対する功労者を対象に、 国が旭日章または瑞宝章の勲章を授与いたします。 これが叙勲です。 春の叙勲は4月29日付け、秋の叙勲は11月3日付けです。 褒章も春の褒章と秋の褒章が…続きを読む
古希祝・喜寿祝の胡蝶蘭|紫の祝い! 1、古希の祝い 人生50年時代には、70歳になることは中々大変なことでした。 有名な中国の詩人、杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来して、 満70歳のお誕生日を古希の祝いというようになりました。 古希の祝いには、尊敬の念を…続きを読む
敬老の日には胡蝶蘭を!|幸福を運んで来る! 令和2年の敬老の日は、9月21日(月)です。 以前は9月15日の固定日でしたが、 国民の祝日に関する法律の改訂で、 9月の第三月曜日と定められました。 毎年日にちがずれて行きますので、やや分かりづらいです。 小さい時は、…続きを読む
お中元には胡蝶蘭を!|幸福を運んで来る! 1、お中元とは お中元は旧暦7月15日でした。 今は新暦で行うところが多いです。 元来中元は、贖罪の日として、罪を償うため火を焚いて神に祈る行事でした。 現在のお中元は、先祖を敬う行事が、お世話になった人に尊敬や感謝の気…続きを読む
新盆の胡蝶蘭|故人への想ひを! 1.新盆の季節がやってきました! 故人の四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を新盆(にいぼん)といいます。 新盆(あらぼん)、初盆(はつぼん)、新盆(しんぼん)と呼ぶこともあります。 東京および京都・横浜などの都市部はお…続きを読む
父の日の胡蝶蘭|お父さん、いつもありがとう! 今年は、テレワークで身近になったお父さん。 東日本大震災の時もそうでした。 あれから9年。 また「家族の絆」の重要性を感じます。 今年はお父さんに、胡蝶蘭を贈りましょう。 何故かって? 胡蝶蘭の花言葉は「幸福を運んで来る…続きを読む
母への思い!|幸福を運んで来る胡蝶蘭 今年も、もうすぐ母の日です。 5月の第二日曜日、5月10日です。 今年は、新型コロナウイルスで国難です。 いつでも母は大切な人。 一番大切な人です。 母により無事で生きて欲しい、長生きして欲しいと思うのが、 今年の母の日…続きを読む
日本フラワーの胡蝶蘭ギフト・通販の特徴! 1、日本フラワーの胡蝶蘭店舗販売 日本フラワーは、店舗面積50坪の大型花屋専門店です。 とりわけ胡蝶蘭は常時100前後の商品を保持しています。 花屋としては都内最大級の、胡蝶蘭の品揃えをしております。 年中無休で営業して…続きを読む
開店祝いの胡蝶蘭|心からのお祝いと応援! 1、開店するということ 開店とは、お店をもつことです。 飲食でも物販でも、長年修行し、ノウハウを蓄える。 そして、独立する。 寄らば大樹の陰的な、サラリーマンや役人と較べて、 その生きる姿は美しく尊い。 修行時代は、給料…続きを読む
お誕生日の胡蝶蘭|ワンランク上のギフトです! 1、365日のお誕生日 世の中に色々お祝い事がありますが、 毎日お祝いがあるのは、お誕生日ぐらいでしょうか。 365人、家族・知人がいたら、ほぼ毎日が誰かのお誕生日です。 また回数でいうと、日本では人口の数だけ誕生日があ…続きを読む