スタッフブログ

米寿の胡蝶蘭!

米寿の胡蝶蘭!
米寿は、88歳のお祝いですね! 日本の文化は、古くからお米の文化。 「米」の字を分解すると、「八十八」になります。 これが88歳のお誕生日・米寿のいわれです。 末広がりで縁起が良いとされる八の字が二つ重なっていることから…

ますます、お歳暮が重要に!

ますます、お歳暮が重要に!
もう今年も、1か月半を切りました。 秋に入っても、夏の暑さが続いていましたが、 いきなり寒くなって来ました。 しかし、暦というものは熱さ寒さに関係なくやって参ります。   今年は、コロナ規制が緩和され期待される…

ハロウィン胡蝶蘭!

ハロウィン胡蝶蘭!
10月になりました! 10月と言えばハロウィン。 ハロウィンマーケットは、バレンタインマーケットを超えたようですね。 新型コロナやロシアのウクライナ侵攻など、近年暗いニュースが多いですが、 明るいハロウィンイベントで、世…

長寿のお祝い!

長寿のお祝い!
9月になりました! 5月の「母の日」は第二日曜日。 6月の「父の日」は第三日曜日。 9月の「敬老の日」は第三月曜日です。   昔の「敬老の日」は9月15日の固定でしたが、 休日法の施行により、「敬老の日」は9月…

「新盆」ですね!

「新盆」ですね!
故人の四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を新盆(にいぼん)といいます。 新盆(しんぼん)、新盆(あらぼん)、初盆(はつぼん)とよぶこともあります。 四十九日の忌明け前にお盆を迎えた時はその年ではなく、翌年のお盆が新盆に…

「父の日」!

「父の日」!
母の日のいわれは結構聞きますが、父の日のいわれはあまり聞きません。 そこで、調べてみました。   やはり、発祥の地はアメリカです。 南北戦争に出征したウイリアム。 ウイリアムの出征後、ウイリアムの妻は6人の子ど…

さあ次は「父の日」!

さあ次は「父の日」!
「母の日」が、5月14日(日)に終わりました。 さて、その次に控えしは「父の日」です。 ところがこれが、塩梅悪いです。   子どもって、直接お母さんから生まれてくる。 赤ちゃんの時に胎内にいたことを、無意識に覚…

いよいよ、「母の日」ですね!

いよいよ、「母の日」ですね!
令和5年も、「母の日」がやって来ます。 母の日は5月の第二日曜日で、今年は5月14日。 一番、遅いタイミングです。 昨年は5月8日で、最も早いタイミングでした。 私の母は91歳。 「母の日」に贈る人がいることは幸せです。…

母への想い!

母への想い!
忙しかった3月も過ぎ、4月になりました。 冬の寒い日が長く、梅・桜が開いて春はあっという間に過ぎ去りました。 4月は初夏の光を感じます。 そして5月には「母の日」がある。 母の日は、花業界では、年間一番のイベント。 年間…